参加受付中
オンライン
オーストラリアにおけるライフサイエンス分野へのAI応用・研究
日時 |
2025/09/16(火) 17:00 〜
18:00 (日本時間) / 18:00 ~ 19:00(オーストラリア東部時間 ) |
開催場所 |
オンライン
|
---|---|---|---|
定員 | なし | 参加費 | 無料 |
申込締切日 | 2025年09月15日(月) |

概要
ライフサイエンスインキュベーション協議会は本年AIのライフサイエンス分野への研究、応用に関するウェビナーをシリーズで開催してまいりました。2月には英国、5月にはカナダ(ケベック州)とのウェビナーを共催し、今回はオーストラリアのAustralian Centre for AI in Medical Innovation (ACAMI)との共催にてオーストラリアにおけるAIのライフサイエンス分野への応用、研究に関するウェビナーを開催いたします。
Australian Centre for AI in Medical Innovation (ACAMI)はオーストラリアのビクトリア州政府の支援の下、2023年にLa Trobe大学によって設立された機関で、主に免疫治療、臨床試験、革新的医療分野等へのAIの応用に関する研究を行っております。ビクトリア州はオーストラリアでの先端産業をリードする州で、特にライフサイエンス分野では国内研究予算の50%以上がビクトリア州に投下されており、オーストラリアのライフサイエンス分野の中心地です。今回のウェビナーに是非ご参加いただき、オーストラリアのAI研究について知見を深めていただき、今後のオーストラリアとの研究連携、事業連携等のご検討にお役立てください。
【ウェビナー使用言語 / Language of the webinar】英語 / English
【式次第/ Agenda】
– ライフサイエンスインキュベーション協議会、吉澤尚ファウンダーよりのご挨拶
Opening Remarks by Mr Nao Yoshizawa, Founder of Life Science Incubation Council
– ACAMIよりのご挨拶、ならびにオーストラリアのライフサイエンス分野へのAI応用の現状
Welcome Address by ACAMI and presentation on the application of AI in life science sector in Australia.
Dr Jane Leong, Director, Development, ACAMI
Dr Renee Winzar, Senior Manager, Development, ACAMI
⁻ 講演1 / Presentation 1: Prof. Brian Abbey, Distinguished Professor of Physics, NHMRC Leadership Fellow, La Trobe University, Founder and CTO of AlleSense
“From Lab to Clinic: Nanotechnology-Driven Cancer Diagnostics and Digital Pathology”
– 講演2 / Presentation 2: Dr Corey Giles – Group Leader Metabolomics at Baker Heart and Diabetes Institute, Australia
“From Omics to Outcomes: Toward AI-Driven Understanding of Cardiovascular Disease”
– 講演3 / Presentation 3: Professor Nilmini Wickramasinghe, Inaugural Optus Chair and Professor of Digital Health at La Trobe University
“The Triple Benefits of Digital Twins: Precision, Personalization, Progression”
– 講演4 / Presentation 4:: Mr Jeremy Collins, Chief Digital Officer, Nucleus Network
“Using Generative AI to enhance Clinical Trial Protocol Review and Education”
– 質疑応答 / Q&A Session
– 吉澤尚ファウンダーからの閉会のご挨拶 / Closing remarks by Mr Nao Yoshizawa
(注)今回のウェビナー参加お申込みされた皆様の情報は共催者、ウェビナー講演者と共有させていただきますので予めご了承ください。講演者ならびに講演タイトル、講演順に関しましては変更の可能性がある可能性がありますこと予めご了承ください。
【共催 / Co-Hosted by】
Australian Centre for AI in Medical Innovation (ACAMI)、ライフサイエンスインキュベーション協議会、優れた医療機器の創出に係る産業振興拠点強化事業国循拠、BiocK
【お問合せ / Inquiries】
ライフサイエンスインキュベーション協議会 グローバルアライアンスディレクター
Global Alliance Director of the Life Science Incubation Council
関 敏久 / Toshi Seki (t.seki@will-same.com)