参加受付中
会場参加
ラトビア•⽇本投資フォーラム 2025
日時 | 2025/05/19(月) 14:15 〜 17:30 | 開催場所 |
経団連ホール
Google Map
〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目3-2 |
---|---|---|---|
定員 | なし | 参加費 | 無料 |
申込締切日 | 2025年05月14日(水) | チラシ |
PDFリンク
![]() |
概要
この度、ラトビアと日本の益々の良い関係を祝して開催される特別なイベント「ラトビア・日本投資フォーラム2025」に、皆さまをご招待いたします。本フォーラムは、ラトビア共和国大統領 エドガルス・リンケービッチ氏 および経済大臣 ヴィクトルス・ヴァライニス氏 の公式訪日を記念して開催され、お二人より開会のご挨拶をいただきます。主催はラトビア投資開発庁(LIAA)および一般財団法人海外投融資情報財団(JOI)、後援は日本貿易振興機構(JETRO)です。
本フォーラムでは、ラトビアがいかにして革新志向の企業にとって欧州市場への玄関口となっているかをご紹介します。ラトビアおよび日本の政府関係者や主要機関による講演に加え、両国間の成功事例を取り上げ、実践的な知見を提供します。
フォーラム終了後、ご希望の方には個別でのB2B面談をご案内します。再生可能エネルギー、ICT、フィンテック、ライフサイエンスなどの革新的産業にご関心をお持ちの皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
言語: 英語(日本語同時通訳あり)
開会•ご挨拶
14:15〜14:45 開場 受付
14:45〜14:50 開会のご案内・通訳機器の使⽤についてのご説明
基調講演
14:50〜14:55 ラトビア共和国⼤統領エドガルス・リンケービッチ⽒によるご挨拶
14:55〜15:00 ラトビア共和国経済⼤⾂ヴィクトルス・ヴァライニス⽒によるご挨拶
15:00〜15:10 国際協⼒銀⾏(JBIC) 電⼒・新エネルギー第1部⻑ ⾚林 勉 ⽒
「⽇本の視点から⾒たラトビア投資の魅⼒とビジネスチャンス」
投資プレゼンテーション
15:10〜15:25 ラトビア投資開発庁(LIAA)⻑官 イエヴァ・ヤーゲレ⽒
「ラトビア投資の魅⼒〜⻑期的なビジネス互恵関係構築と最適な投資環境及び、⽇本の投資家向けの潜在的な投資プロジェクトの紹介〜」
事例紹介 ‒ ラトビアと⽇本の現在のビジネス協⼒の成功事例
15:25〜15:35 MM Capital Partners 代表取締役社⻑ 後藤 朝英 ⽒
「エネルギー分野での投資プロジェクト(Conexus BalticGrid)の紹介と、今後のビジョンの共有」
15:35〜15:45 横浜ゴム株式会社 代表取締役会⻑兼CEO ⼭⽯ 昌孝⽒
「ラトビアでの製造業における経験とアドバイスの共有」
15:45〜15:55 FORTES社(バイオマスプラント設計製造メーカー)CEO アルマンズ・ゼミーティス⽒
「⽇本で活躍するラトビアの再⽣可能エネルギー企業フォルテス社による技術及び、分散型エネルギー供給プロジェクトの紹介」
閉会セッション ‒ ラトビアと⽇本新しい協⼒関係の発展に関する展望
15:55〜16:05 LATVENERGO社(ラトビア電⼒公社) CEO マールティンシュ・チャクステ⽒
「ラトビアのエネルギー分野の展望、投資プロジェクトの紹介」
16:05〜16:15 LMT社(バルト三国最⼤の通信事業者)副社⻑ イングマールス・プーキス⽒
「データ駆動型国家ラトビアのエコシステム構築とビジネスのアクセラレーションの事例について
16:15〜16:25 JEFF社(フィンテック・レグテック・ソリューションプロバイダー)CEOトムス・ニパルツ⽒
「ラトビアと⽇本の協⼒による第三国でのシナジーと可能性について」
閉会のご挨拶
16:25〜16:35 ⼀般財団法⼈海外投融資情報財団 理事⻑ 林 健⼀郎⽒「ラトビアと⽇本の協⼒による第三国でのシナジーと可能性について」
閉会のご挨拶
16:25〜16:35 ⼀般財団法⼈海外投融資情報財団 理事⻑ 林 健⼀郎⽒
ネットワーキング
16:35〜17:30 30社以上のラトビア企業とのビジネス交流
※ラトビア来日企業プロフィール
参加費は無料ですが、事前登録が必要です。定員に限りがございますので、添付ファイルをご確認の上、お早めにお申し込みください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。