参加受付中
クラウドファンディングによる研究資金の募集開始 究極の滴~100年先まで紡ぐ山梨大学ブランデー製造プロジェクト
日時 |
2025/05/30(金) (2025/04/01(火)~ 開始) |
開催場所 |
クラウドファンディングによる研究資金の募集
|
---|---|---|---|
定員 | なし | 参加費 | 3,000円、10,000円、15,000円、20,000円、30,000円、50,000円、100,000円、300,000円、500,000円 |
申込締切日 | 2025年05月30日(金) | チラシ |
PDFリンク
![]() |

概要
山梨大学は、本学ワイン科学研究センター設立80周年の節目を2年後に控え、新たな挑戦として「山梨大学ブランデー製造プロジェクト」を始動します。本プロジェクトでは、日本を代表する甲州ブドウを原料に、世界最高峰のコニャック式ブランデー製造に挑戦します。同センターの78年にわたる経験と技術を生かし、高品質なブランデー造りに挑戦することで、「ジャパニーズ・ブランデー」の研究と品質基盤を築き、100年先を見捉えた持続可能なブドウ栽培・ワイン造りを目指します。教職員・学生が一丸となって取り組むブランデー製造は、実に20年ぶりの復活となります。
同センターは、試験研究用の醸造設備を保有していますが、市販化可能なレベルのブランデーを製造するためには、新たな整備の導入が必要です。しかし、日本のワイン・ブランデー市場は小さく、これら酒類に関する教育や研究に割り当てられる公的資金も限られています。学生教育が目的であったとしても、「市販化可能なレベルのブランデー製造に挑戦する」という理由だけだけでは、ブランデー熟成用のオーク樽ひとつを確保することさえ難しいのが現状です。
本プロジェクトは、単なるブランデー製造・販売を目的とするものではなく、学生とともに山梨大学の酒類研究の歴史を未来へとつなぎ、山梨大学の次の100年を築くための挑戦です。そのためにも、山梨大学の情熱が生んだ山梨大学ブランデーが、皆様に愛される『究極の滴』となるためにも、多くの方々のご支援とご協力をお願いいたします。
この研究プロジェクトを一層推進するにあたり、本学が提携する READYFOR 株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役 CEO:米良はるか)が運営するクラウドファンディングサービス「READYFOR」にて活動資金を募ることとしました。つきましては、多くの方からの応援・ご支援をお願いしたくプロジェクトに関する取材並びに紙面等での情報掲載方よろしくお願い申し上げます。
【募 集 期 間】2025/04/01(火)~ 2025/05/30(金)
【目 標 金 額】300 万円
【使 用 目 的】ご支援いただいた寄附は、山梨大学ブランデーの製造に必要な醸造設備の導入、および老朽化した蒸留器の修繕費として大切に使用させていただきます。
※山梨大学へのご寄附については、税制上の優遇措置が受けられます。
※詳細・お申し込みは下部の「申し込む」ボタンからお願いいたします。
<問い合わせ先>
山梨大学 ワイン科学研究センター 鈴木 俊二
E-mail: suzukis@yamanashi.ac.jp