イベント

  1. トップ
  2. イベント
  3. 優れた医療機器の創出に係る産業振興拠点強化事業(国循拠点)×LSIC 医療機器事業化基礎講座第4回

参加受付中

オンライン

会場参加

優れた医療機器の創出に係る産業振興拠点強化事業(国循拠点)×LSIC 医療機器事業化基礎講座第4回

日時 2025/02/20(木) 18:00 〜 20:00 開催場所
国立循環器病研究センターOIL内会場
〒564-8565 大阪府吹田市岸部新町6−1
Google Map
定員 なし 参加費 無料
申込締切日 2025年02月18日(火)
優れた医療機器の創出に係る産業振興拠点強化事業(国循拠点)×LSIC 医療機器事業化基礎講座第4回

概要

「優れた医療機器の創出に係る産業振興拠点強化事業」において、 「循環器疾患の革新的な医療機器の創出と支援人材を育む産業振興拠点」として、国立循環器病研究センターは、飯原弘二(病院長)を代表とし国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の令和5年度※1「優れた医療機器の創出に係る産業振興拠点強化事業」において、「循環器疾患の革新的な医療機器の創出と支援人材を育む産業振興拠点」が採択されました。本拠点整備事業は、国立循環器病研究センターをリーダーとし、Willsame株式会社、株式会社クロスエフェクトとの共同事業として医療機器開発における研究から事業化の支援の基盤整備及び人材の育成・リスキリング※2を行い優れた医療機器を創出できるエコシステムの構築を推進されています。

【主催】優れた医療機器の創出に係る産業振興拠点強化事業(国循拠点)×ライフサイエンスインキュベーション協議会(Willsame株式会社)

【協力】Biock(バイコミュニティ関西)、Greater Tokyo Bio Community、GRiT Partners法律事務所

【講演内容】 医療機器開発と個人情報保護法・倫理指針他臨床データの取り扱いについて
医療機器の開発及びデジタルヘルス分野の事業化において、医療情報の取り扱いは臨床研究、開発で様々な規制に直面します。事例を踏まえて直近の法改正の外観もご紹介します。

【講師】 GRiT Partners法律事務所 パートナー弁護士 鈴木修平
ご略歴
慶應義塾大学法学部卒業、慶應義塾大学法科大学院修了2017年 首都圏有力自治体複数の中小企業支援事業アドバイザー
2018年 国立研究開発法人産業技術総合研究所(ヒト由来試料実験部会及び医工学応用実験部会)の倫理委員会 委員2019年 経済産業省 ジャパンヘルスケアビジネスコンテスト メンター
2021年 東京スタートアップコンソーシアム 当事務所担当メンバー
2021年 当事務所創業メンバーとして参画
2022年 観光庁専門家派遣事業 サブアドバイザー
2022年 東京都先端医療機器アクセラレーションプロジェクト AMDAPアドバイザー
2022年 知財アクセラレーションプログラム IP Acceleration program for Startups(IPAS)登録専門家2024年6月 GRiT Partners 法律事務所 パートナー就任

申し込む